MENU 筑波山 つくば近隣ガイド 茨城県 広告 |
深峰歩道
筑波山北側の登山道で、最も短い登山道「深峰歩道」の全行程を写真で紹介する。
旧ユースホステルコース。深峰歩道。深峰遊歩道。関東ふれあいの道に指定されており、案内標識などが充実している。
筑波山の北側、標高約550mにあるユースホステル跡地から御幸ケ原に至るコース。
一般に旧ユースホステルコースと呼ばれる。深峰歩道ないし、深峰遊歩道は、茨城県のパンフレットに最近掲載されだした。
地元桜川市のパンフレットには深峰歩道の掲載は無い。
登山道を登山口から順番に写真で紹介、登山道全線の状況が分かるようにした。距離は約1.2km、標高差は約250m。
深峰歩道の最大の魅力は森林のなかの登山道。眺望はほとんどない。全線を通じておおむね尾根近くの道を進む。 なお、深峰歩道は工事用車両が通れる用に造られているため、道幅は十分ある。 トイレは登山口付近には無い。御幸ケ原にある。登山口までのアクセスは、公共交通機関は無く、自動車のみ。 深峰歩道の登山口。ユースホステル跡の一番手前にある 登山口直後。緑の濃い登山道が最後まで続く(左)、最初のカーブ。右側に水が流れた跡があり、しかもかなり深い(右) 標高は約560m地点。登り始めはやや急な傾斜 ほぼ直角に曲がる左カーブ(左)、森林の中を進む(右) 緩い右カーブ(左)、このあたりは左側が谷側斜面になっている。荒れた路面のところも多い(右) このあたりは緩い傾斜(左)、直線の登山道。工事用車両も登る道なので轍があり、それが水流でかなり深くえぐられている(右) 同じく直線の登山道。同じく轍も深い(左)、緩い左カーブ(右) 御幸ケ原まで1km、登山口から200m地点。標高は約585m 登山道の両側がカタクリ自生地。標高は約590m カタクリ自生地を過ぎるとすぐに右カーブ。ほぼ90度で曲がる(左)、やや急な傾斜を登る。正面が左カーブ(右) 曲がると緩い傾斜。ここから右側が谷側斜面(左)、標高約600m付近(右) 右カーブ。左側だけ轍が深い(左)、やや傾斜の強い直線(右) やや緩やかな傾斜(左)、右に曲がる。この付近は左側が谷側の斜面(右) 直線。この付近も左側だけの轍が深い(左)、直線、その先で右カーブ(右) 標高約640m付近 この付近が、つくば市と桜川市の境界 右カーブ(左)、緩い右カーブ。尾根を横断(右) 正面で左カーブ。正面にベンチがある。標高は約650m付近 緩く左に曲がる。この付近から右側が谷側の斜面(左)、S字カーブ(右) 直線、右側の谷側斜面の傾斜は急(左)、御幸ケ原まで500m、登山口から700m地点。標高は約670m(右) 先は右カーブ。路面はかなり荒れている(左)、標高約700m付近(右) ここまで少なかったが登山道に大き目の石が(左)、右カーブ。路面のゴツゴツ感がある(右) 同じくこのへんの路面は大小の石が敷き詰められている(左)、新緑の時期、このあたりは緑がまぶしくなる(右) 左側は笹の壁(左)、正面に小さな枯れた沢。その先で左カーブ、そこの右側にベンチ。標高約730m付近(右) この付近は広々とした感じてすがすがしい(左)、路面は大きな石などもあり荒れた印象(右) 標高約750m付近 左カーブ、右側が谷側の傾斜。標高差では残り約50m 緩い右カーブの登山道(左)、土止めの材木が埋められている(右) ほぼ直線の登山道。路面は余り良くない 笹が両側から生い茂り、登山道の幅が細く感じる(左)、間もなく階段の登山道(右) 車道と兼用の登山道はここで終了。御幸ケ原方面は車止めのところを左へ。このあたりで標高約770m ここからおおむね階段の登山道が続く 階段の登山道が始まると、御幸ケ原ももうすぐ(左)、晴れた日には木漏れ日のなかを進む(右) ここで階段が一度途切れる(左)、階段の登山道から土の登山道(右) 少し行くと再び階段の登山道に変わる(左)、階段の登山道(右) 短い階段。上りきって左へ(左)、再び土の道へ。その先に階段(右) 階段。緩い左カーブ 階段の一部が壊れているところも多い(左)、階段。緩い右カーブ(右) ここまで来ると御幸ケ原の建物が正面に見えてくる 御幸ケ原まであとわずか(左)、最後の階段、ここを上りきると御幸ケ原北側へ(右) 深峰歩道出口。御幸ケ丘北側、一段低い場所に出る。正面の建物が、御幸ケ丘の土産物店 深峰歩道出口から御幸ケ丘方面を見る。正面の建物が公衆トイレ、そこを右へ行くと御幸ケ丘(左)、 御幸ケ丘方面から深峰歩道出口を見る(右) カタクリの自生地付近の登山道(左)、御幸ケ原前の登山道(右)
copyright © 2007-2025 つくば新聞 by tsukubapress.com all rights reserved.
|