つくばと筑波山の総合情報サイト!

MENU

筑波山

つくば近隣ガイド

広告

茨城開運花の寺めぐり

 茨城開運花の寺めぐりは、いずれも茨城県の常陸大宮市、那珂市、笠間市、東茨城郡城里町にある八ヶ寺が「花の寺」として十二支巡拝を結成し 「花の寺めぐり」とした。1番、城里町(旧桂村)の龍谷院は子年で千手観音。2番、笠間市の金剛寺は丑、寅年で虚空蔵菩薩、 3番、城里町(旧桂村)の大山寺は卯年で文殊菩薩。4番、常陸大宮市の江畔寺は辰、巳年で普賢菩薩、5番、那珂市の文殊院 は午年で勢至菩薩、6番、城里町(旧七会村)の徳蔵寺は未、申年で大日如来、7番、那珂市の一乗院は酉年で不動明王、 8番、常陸大宮市の弘願寺は戌、亥年で阿弥陀如来。加えて各寺院境内は、四季の花で彩られているのが特徴だ。 また花だけでなく、江畔寺の銀杏のように秋には紅葉を楽しむことも出来る。
 2005(平成17)年5月21日、那珂市の一乗院で「花の寺めぐり」の開創法要が執り行われた。 県内外から約800人が出席し盛大に催されたという。法要終了後は、八ヶ寺の寺宝展と守り本尊の参拝を実施した。 このほかマジックショーや歌謡ショーなどのイベントも行われ、多くの参拝者でにぎわった。
 参拝時間は夏期午前9時から午後5時、冬期午前9時から午後4時。参拝は、札所順だとかなりの距離をロスする。 例えば1番札所と3番札所は、車で5分程度の距離だが、1番札所と2番札所は約25km離れており、車で約40分かかる。 1番から3番まで札所順だと50km以上の移動と時間にして約1時間30分かかる。これを1番、3番、2番の順だと移動が約30km、 時間にして約45分程度で済む。札所の順番は気にせずの巡拝をお勧めする。
 お勧めの巡拝は、笠間市の2番金剛寺をスタート、城里町に入り6番徳蔵寺、3番大山寺、1番龍谷院、 続いて常陸大宮市の4番江畔寺、最後に那珂市の8番弘願寺、5番文殊院、7番一乗院で結願する。
 いずれの寺院も花の寺めぐりの御朱印有。また参拝記念スタンプが用意されている。台紙、押印とも無料。 すべてのスタンプを集めると記念品がもらえるという特典もある。台紙の反対面には、花の寺めぐりの寺院札所の写真及び地図が掲載されてる。
茨城開運花の寺めぐり
各寺院の用意されている参拝案内地図兼記念スタンプ台紙
茨城開運花の寺めぐり参拝記念スタンプ
台紙に全て押された参拝記念スタンプ

龍谷院 りゅうこくいん
 茨城花の寺めぐり第1番。子年、千手観音。瑞雲山龍谷院。曹洞宗。本尊は釈迦牟尼仏。 紫陽花(アジサイ)、躑躅(ツツジ)、桜(サクラ)。
 御朱印は庫裏へ。
 境内に無料駐車場有。
 寺院の詳細は茨城町・城里町へ。
 茨城県東茨城郡城里町下阿野沢1509。龍谷院の地図
龍谷院 茨城開運花の寺めぐり御朱印龍谷院
龍谷院(左)、茨城開運花の寺めぐり1番龍谷院の御朱印(右)
金剛寺 こんごうじ
 茨城花の寺めぐり第2番。丑寅年、虚空蔵菩薩。箱田山地蔵院金剛寺。真言宗豊山派。本尊は延命地蔵尊。 枝垂桜(シレザクラ)、牡丹(ボタン)、躑躅(ツツジ)。
 御朱印は庫裏へ。
 境内に無料駐車場有。
 寺院の詳細は笠間市へ。
 茨城県笠間市箱田1778。金剛寺の地図
金剛寺 茨城開運花の寺めぐり御朱印金剛寺
金剛寺本堂(左)、茨城開運花の寺めぐり2番金剛寺の御朱印(右)
大山寺 たいさんじ
 茨城花の寺めぐり第3番。卯年、文殊菩薩。高根山閑心院大山寺。真言宗豊山派。「虫封じ高根山」として信仰されている。本尊は大日如来(金剛界)。 山帽子(ヤマボウシ)、サンシュウ、シャガ。 佐竹七福神福禄寿。詳細は佐竹七福神へ。 関東八十八ヵ所霊場第31番霊場。 詳細は関東八十八ヵ所霊場へ。
 御朱印は庫裏へ。
 境内に無料駐車場有。
 寺院の詳細は茨城町・城里町へ。
 茨城県東茨城郡城里町高根118。大山寺の地図
大山寺 茨城開運花の寺めぐり御朱印大山寺
大山寺本堂(左)、茨城開運花の寺めぐり3番大山寺の御朱印(右)
江畔寺 こうはんじ
 茨城花の寺めぐり第4番。辰巳年、普賢菩薩。南内山江畔寺。臨済宗円覚寺派。 主な花は、躑躅(ツツジ)、皐(サツキ)、菖蒲(アヤメ)。 創建は1350(観応元)年。開基は佐竹義春(小瀬義春)。招請開山夢窓疎石国師、開山二世は義春の三男、悟真妙頓。 境内にある大銀杏は、常陸大宮市指定天然記念物。
 御朱印は庫裏へ。
 境内に無料駐車場有。
 茨城県常陸大宮市上小瀬2247。江畔寺の地図
江畔寺 茨城開運花の寺めぐり御朱印江畔寺
江畔寺本堂(左)、茨城開運花の寺めぐり4番江畔寺の御朱印(右)
文殊院 もんじゅいん
 茨城花の寺めぐり第5番。午年、勢至菩薩。朝日山文殊院乗蓮寺。真言宗智山派。戸村観音。本尊は十一面観世音菩薩。 主な花は枝垂桜(シダレサクラ)、牡丹(ボタン)、躑躅(ツツジ)。 創建は室町時代中期とされ、佐竹氏の一族である戸村氏によるものという。本尊の十一面観世音菩薩は、桜川市の雨引観音と 同じ1本の木から作られたと伝えられる。戸村観音が姉、雨引観音が妹という。 雨引観音同様、安産に御利益があるとして多くの参拝者がある。
 御朱印は庫裏へ。
 境内に無料駐車場有。
 茨城県那珂市戸2939。文殊院の地図
文殊院 茨城開運花の寺めぐり御朱印文殊院
文殊院本堂(左)、茨城開運花の寺めぐり5番文殊院の御朱印(右)
徳蔵寺 とくぞうじ
 茨城花の寺めぐり第6番。未申年、大日如来。引布山金剛光院徳蔵寺。真言宗智山派。徳蔵大師(とくらだいし)。本尊は大日如来。 芍薬(シャクヤク)、紫陽花(アジサイ)、桔梗(キキョウ)。
 御朱印は庫裏へ。
 境内に無料駐車場有。
 寺院の詳細は茨城町・城里町へ。
 茨城県東茨城郡城里町徳蔵874。徳蔵寺の地図
徳蔵寺 茨城開運花の寺めぐり御朱印徳蔵寺
徳蔵寺(左)、茨城開運花の寺めぐり6番徳蔵寺の御朱印(右)
一乗院 いちじょういん
 茨城花の寺めぐり第7番。酉年、不動明王。法満山一乗院千手寺。真言宗智山派。本尊は身代り不動尊。 主な花は椿(ツバキ)、木犀(モクセイ)、百日紅(サルスベリ)。 創建は、1386(至徳3)年、現在の常陸太田市に佐竹氏の祈願寺として建立された。1590(天正18)年、現在の水戸市内に移り、 1700(元禄13)年、水戸徳川家2代光圀公の命により現在地に移った。 高さ16m、日本一の大きさを誇る開運厄除けの毘沙門天像がある。 北関東三十六不動尊霊場第25番札所。詳細は北関東三十六不動尊霊場へ。
 御朱印は守札授与所へ。
 境内南側に無料駐車場有。
 茨城県那珂市飯田1085。一乗院の地図
一乗院 茨城開運花の寺めぐり御朱印一乗院
一乗院本堂(左)、茨城開運花の寺めぐり7番一乗院の御朱印(右)
弘願寺 こうがんじ
 茨城花の寺めぐり第8番。帝青山弘願寺。臨済宗円覚寺派。本尊は阿弥陀如来。 主な花は躑躅(ツツジ)、皐(サツキ)、紫陽花(アジサイ)。 創建は貞治年間(1362〜67年)と伝わる。もともとは静神社境内にあり、その後江戸時代の1668(寛文8)年、 水戸藩2代藩主徳川光圀公の命によって現在地に引寺して移った。境内に身体の悪いところを なでると身代わりになって治してくれるという「くすぐり地蔵」がある。
 御朱印は客殿へ。
 山門周辺境内に無料駐車場有。
 茨城県那珂市下大賀1146 。弘願寺の地図
弘願寺 茨城開運花の寺めぐり御朱印弘願寺
弘願寺本堂(左)、茨城開運花の寺めぐり8番弘願寺の御朱印(右)
copyright © 2007-2024 つくば新聞 by tsukubapress.com all rights reserved.