MENU 筑波山 つくば近隣ガイド |
鉾田の夏まつり
鉾田の夏まつりは、茨城県鉾田市鉾田地区(旧鉾田町中心市街地)の夏祭りで8月最終週の金曜日、土曜日、日曜日の3日間に渡って開催される。
鉾田の総鎮守である鉾神社の祭礼。鉾神社例大祭。金曜日が宵祭り、土曜日と日曜日が本祭り。
鉾神社の祭りは、およそ400年の歴史があるとされる。鉾神社は大己貴命(大国主命)、武甕槌命、日本武尊命の3神 を祀っており、祭りには、無病息災、交通安全、五穀豊穣の願いが込められているという。 鉾神社の宮神輿と鉾田地区の橋向町、本町、旭町、新町、古宿町、櫻本町、七軒町、横町から山車が出る。また獅子屋台も一部の町から出る。 金曜日の宵祭りは、午後4時から午後9時ごろにかけて各町内の山車が巡行。土曜日の本祭りは午前11時から鉾神社で神事の後、宮神輿が午後零時30分から宮出しされる。 夜は新町通りなどが歩行者天国となり、神輿と山車が巡行する。同じく日曜日の本祭りも夜は新町通りが歩行者天国となり、神輿や山車が巡行する。 午後9時30分、宮神輿が鉾神社に宮入りする。 山車で奏でられる「鉾田囃子」は、山車巡行が始まった約100年前に「佐原囃子」や「石岡囃子」をもとにつくられたとされる。 各町内が独自の保存会で伝統を受け継いできたが現在は「鉾田囃子保存会」と一つに統合されている。 2022(令和4)年11月24日、鉾田市無形民俗文化財に指定されている。 祭礼の日程は、従来は曜日に関係なく8月26日、27日、28日の日程で行われていたが、2008(平成20)年から現在の8月最終週の金曜日、土曜日、日曜日となった。 なお会場となる新町通りなどの歩行者天国は、土曜日、日曜日とも午後3時から午後10時まで。 このほか祭り期間中、神輿や山車の巡行に伴い交通規制が実施される。 アクセス 公共交通機関は鹿島臨海鉄道大洗鹿島線「新鉾田駅」下車。JR常磐線石岡駅から関鉄グリーンバスで約75分。 自動車は常磐自動車道「千代田石岡IC」から国道355号線で約50分。 東関東自動車道「茨城空港北IC」から約20分。 駐車場 鉾田市役所駐車場を無料開放。 にぎわう新町通り 神輿 現在の宮神輿は2008(平成20)年に製作された2代目。初代は1915(大正4)年に造られた。鉾田川沿いを渡御する宮神輿=2018年(左)、夜の新町通りを渡御する宮神輿=2017年(右) 神輿宮出し 土曜日午前11時から鉾神社で発興祭の神事。午後零時30分、花火を合図に鉾神社から神輿が出発する。 参道の鉾田川沿いには各町の山車が整列、神輿を出迎える。神輿は鉾田川沿いから串挽境の水神様に渡御し神事を行う。 これは、鉾神社の御祭神が船でおいでになったという故事にちなみ「望郷の神事」と呼ばれる。 この後神輿は、氏子地域を渡御した後、午後10時、当番町の仮宮に入る。鉾田川沿いに並んだ山車=2018年(右)、手締めで出御する神輿=2018年(右) 社殿前の神輿=2018年 出御時の境内=2018年(左)、神社を出る神輿=2018年(右) 山車が並ぶ鉾田川沿いになか渡御する神輿=2018年 山車・獅子 山車は、正面に踊り場があり、最上部に人形がつくスタイル。歩行者天国の丁字路、十字路で行われる音合わせが最大の見せ場だが、 交差点などで、随時山車の競演がある。交差点で行われる山車の競演=2017年 橋向町 人形は日本武尊。山車は2016(平成28)年製作。 橋向町山車=2018年(左)、山車人形日本武尊=2018年(右) 橋向町山車夜=2017年(左)、山車の踊り場夜=2017年(右) 本町 人形は素戔嗚尊。山車は1984(昭和59)年製作。 本町山車=2018年(左)、山車人形素戔嗚尊=2018年(右) 本町山車夜=2018年(左)、山車の踊り場夜=2018年(右) 旭町 人形は安徳天皇。山車は2017(平成29)年製作。 旭町山車=2018年(左)、山車人形安徳天皇=2018年(右) 旭町山車夜=2018年(左)、山車の踊り場夜=2018年(右) 新町 人形は天照坐皇大御神。山車は1991(平成3)年製作。 新町山車=2018年(左)、山車人形天照坐皇大御神=2018年(右) 新町山車夜=2017年(左)、山車の踊り場夜=2017年(右) 古宿町 人形は木華開耶姫。山車は1986(昭和61)年製作。 古宿町山車=2018年(左)、山車人形木華開耶姫=2018年(右) 古宿町山車夜=2017年(左)、山車の踊り場夜=2017年(右) 古宿町獅子=2018年 櫻本町 人形は源九郎義経。山車は1989(平成元)年製作。 櫻本町山車=2018年(左)、山車人形源九郎義経=2018年(右) 櫻本町山車夜=2017年(左)、山車の踊り場夜=2017年(右) 櫻本町獅子=2018年 七軒町 人形は豊玉姫命。山車は2005(平成17)年製作。 七軒町山車=2018年(左)、山車人形豊玉姫命=2018年(右) 七軒町山車=2017年(左)、山車の踊り場=2017年(右) 横町 人形は健御雷命。山車は1996(平成8)年製作。 横町山車=2018年(左)、山車人形健御雷命=2018年(右) 横町山車夜=2017年(左)、山車の踊り場夜=2017年(右) 音合わせ 各町の山車2〜4台が丁字路や十字路に集まり1台ごとに15分〜20分程度の囃子を披露しあう。 祭りの最大の見せ場のひとつ。音合わせでにぎわう通り。中央の山車は新町=2017年 仮宮 当番町に設けられる。土曜日午前11時に神社を出た神輿は、氏子地域を渡御した後、午後10時、仮宮に入りここで一泊。 翌日、日曜日の午前10時から「渡御例祭」の神事。神輿は午後5時に仮宮を出て、氏子地域を渡御した後、午後9時30分宮入。仮宮=2024年 神輿宮入り 日曜日午後5時、御仮宮を出発。 午後9時30分、宮入りする。各町の山車は鉾田川沿いを通り各町に戻る。新町交差点で山車との競演=2018年(左)、鉾田川沿い、山車に見送られて神輿は神社に向かう=2018年(右) 神社の社務所前の神輿=2018年(左)、 社殿前の神輿=2018年(右) 宮入りした神輿=2018年
copyright © 2007-2024 つくば新聞 by tsukubapress.com all rights reserved.
|